『定点(じょうてん) by ますたぁ』

「インターネットの世界はドッグイヤーである」といわれています。インターネットの変化の速さを、人間の7倍の速さで成長する犬にたとえたものです。

少なくとも日本でインターネットが一般に普及しだしたのは、1996年頃からだと思います。Windows95搭載パソコンが本格的に登場し、今でもWebデザイナーたちがデザインチェックの最低ラインとして気にしている(気にしすぎという感もある)ブラウザのNetscapeNavigator2.0やInternetExplorer3.0が登場した頃です。

このときはまだHP(ホームページ。HPと書くと「それはヒューレットパッカード社」などとすぐに定型的ツッコミを入れてくる人がいるが、柔軟な思考の持ち主なら「ヒットポイント」ぐらいしてくれるかもしれない)も少なかったせいか、個人の工事中のページであっても、ヤフーは快く登録してくれたものです。それが今ではなかなか登録されないというのですから、時代は変わったなぁとしみじみ実感してしまいます。

ネット商取引の規模もますます大きくなっています。例えば通産省によると、日本における平成十年の電子商取引の規模は、企業−消費者間では六百五十億円、企業相互間では八兆六千二百億円。平成十五年にはそれぞれ三兆一千六百億円、六十八兆四千億円のマンモス市場に急成長することが予想されているそうです。

一方で、ネットビジネスに関する苦情や被害も大きくなりつつまります。日本弁護士連合会(日弁連)が各地の消費生活センターなどを通じてまとめた初の全国調査では、平成九年と十年の苦情・相談の件数は千七百二十六件に上り、特に十年は、九年に比べ約二倍の千百五件、一千件も増えているといいます。

その他詐欺や違法行為などといったネット犯罪も増加傾向にあるようで……時代は変わったなぁと感じざるを得ません。

こうした移りゆく時の流れの中で、HPべいさいどがその誕生当初から目指しているのは「定点」です。そう「移りゆく時の中で、べいだけはいつまでも変わらずにいるよ」。

もちろん、訪れる方々の顔は変わっていきます。お互いどういう人間なのか知らないし(そもそも私自身、全く正体を明らかにしていない)、当然といえばそれまでですが ……。でもそうした人たちが、あるときふと思い出してHPべいさいどにアクセスした時、相変わらずHPべいさいどはそこにある……そんな風に続けられたら良いなと思って、今日もHPべいさいど、やってます。

というわけで皆様の「定点」となれますようコツコツやっていきますので、2000年もよろしくお願い申し上げます。

●どうも曖昧な内容の文章になってしまった?(^^;)って、常連の皆様には感謝!感謝!なのです。


このページのご意見・ご感想は?
1.とっても良かった! 2.部分的に良かった 3.まぁまぁかな 4.説明が足りないぞ! 5.期待はずれ〜 6.その他
※具体的なご意見ご感想などがあれば、下のメッセージ欄へご記入どうぞ!(未記入でも送信可)

#上記送信フォームほか、掲示板チャットでもご意見ご感想お待ちしております。なおいただいた内容は(もちろんプライバシーに配慮したカタチで)日記の話題に取りあげることがあります。あらかじめご了承ください。


サイト目次

おすすめグッズ

/ 映画 / 音楽 / テレビ番組 / プレゼント・ギフト / ホーム&キッチン / エレクトロニクス / おもちゃ&ホビー / ダイエット・健康

おすすめ情報・知識

パソコン / インターネット / メール / ホームページ作成 / CGI / Perl

おすすめネタ

雑学メモ / ときたまメモ / フリートーク

おすすめ特集

「Kissin' Christmas CD化」計画 / 「フォーク並び」推進計画 / 追悼ステファン・グラッペリ 他、いろいろ。

おすすめCGI

CGI更新状況 / 日記 / チャット(P.M.10:30〜かも?) / 掲示板 / 画像投稿掲示板 / お絵かき掲示板 / ご意見・ご感想

おすすめリンク

サイト内検索

[ ↑このページの先頭へ移動するこのコーナーの目次を表示する ]
注)このページ自体が目次ページという場合があります。