『「メロンパン」と「サンライズ」』
※2013/04/05追記あり
「サンライズ」という食べ物をご存じでしょうか?
関東在住の、ある方からのメール:
「関西では、メロンパンのことを、サンライズと呼ぶらしいですね」
え……関西……というより「大阪」では、やはりメロンパンはメロンパンなのですが? そこでネット上を検索してみると、あるページに次のような一文を見つけました。
関西方面では「メロンパン」を「サンライズ」といい、「メロンパン」は別のパンのようです。
うーん、いったいどういうことなのだろう……と、他のページも見回ると、こんな書込のある掲示板がありました。
メロンパンとは、フットボールを真半分に切ったような楕円形の形で、パンは柔らかく、中に白あんが入っています。(注:兵庫県在住の方)
えええ?! メロンパンには、「白あん」なんて入ってないのですが……。
と、ここで私が思っている「メロンパン」とは、お茶碗を逆さまにしたカタチで、表面は乾燥していて格子の模様があり、そして砂糖がまぶしてあるというものです。けれども、模様がなく若干しめっているタイプのものもあります。
他にも同様の書込や記述をネット上にて見かけました。それらを総合すると、どうやら「関西では」と語られるその情報源は、兵庫(神戸)あたりにあるようなのです。
つまり、世間に広く「メロンパン」と認識されているパンが、神戸では「サンライズ」というローカルな名称で呼ばれ、それとは別に「白あん」の入ったパンが「メロンパン」という名で存在しているようです。
関西方面の方の情報……とはいえ、実はそれは、兵庫(神戸)ばかりのため、関東では誤解されているようですが、やはり「一般の」関西では、メロンパンはメロンパンであり、サンライズとは神戸限定の名称と考えて良いようです。
■2004/11/29追記:
亡き祖父、叔父さんが京都でパン屋さんをしていたという方からのお便りです。
『メロンパンとサンライズは違うパン。メロンパンは、生地はサンライズに似ているけれど、形が少し楕円形でラグビーボール?のような形。決定的な違いは、中身にオレンジ色のアンコが入っていること。少なくとも昭和20年代にはメロンパンとサンライズは異なるものとして存在していたらしい。』
『元々サンライズ、メロンパンは関西が発祥で、見た目が似ているので、関東に間違って伝わったのでは??』とのお話でした。(「もり」さん、感謝!)
■2004/10/27追記:
広島でもメロンパンをサンライズと呼ぶという情報をいただきました。『タカキベーカリーというパン屋さんが、サンライズとして販売しています。』とのこと。(「サンライズ大好き」さん、感謝!)
■2005/07/23追記:
『白あんではなくて、カスタードクリームの間違いじゃないですか? 神戸で生まれ育ちましたが、白あんのメロンパンというのは全く出会ったことがありませんが・・・。』という情報をいただきました。
そこで、「白あん メロンパン」でグーグルイメージ検索をしてみたところ、白あん入りメロンパンの画像がいくつか見つかりました!
現在の神戸では、神戸生協から「神戸ハイカラメロンパン」という商品が発売されているようです(比較的最近の発売かも?)。もっとも、今のメロンパン(あるいはサンライズ?)には、メロン味やミルク味あるいはコーヒー味など、いろいろなクリームを詰めたものもあるようです。
ところで、今回の検索で偶然、メロンパンとサンライズに関する詳細な情報を掲載しているページを発見! 『NIKKEI NET ウイークエンド版 第11回 メロンパンとサンライズ』(
その1、
その2、
その3、
その4
)
です。なんと、日本全国「メロンパン」と「サンライズ」の勢力図まであります。すごい……。
で、この勢力図を参考にすると、やはりサンライズは関西に限定されることがわかります。もっとも、大阪だけは例外なんですね。
注:2012/08/09に確認したところ、上記「NIKKEI NET ウイークエンド版」のページは存在していませんでした。残念……。
と思ったら、以下のページに移動したみたい? です。ご参考まで。
・メロンパンとサンライズ(その1)|食べ物新日本奇行
・メロンパンとサンライズ(その2)|食べ物新日本奇行
・メロンパンとサンライズ(その3)|食べ物新日本奇行
・メロンパンとサンライズ(その4)|食べ物新日本奇行
・日本全国「メロンパン」と「サンライズ」の勢力図(日本経済新聞 電子版|「食の方言」を探る 食べ物新日本奇行)
■2012/08/09追記:
ご意見ご感想フォームから情報をいただきましたので、ご紹介いたします。
『昔、メロンが高価だった頃、マクワウリの香りと味わいがメロンとよく似ていると言うことで、まくわうりを庶民はメロンと呼んで親しんでいた。コープ神戸の前身である灘・神戸生協がマクワウリに似せて、白あんを入れたパンを考案。これをメロンパンと名づけて販売。神戸は生協が根付いており、市民は今もメロンパンと言えばコープのタイプのものを言うのです』
なるほど……そこでさっそく「まくわうり - Google 画像検索」で調べてみると、たしかに、白あん入りのメロンパンに見た目がそっくり!(=フットボールを真半分に切ったような楕円形タイプ)。白あん入りのメロンパンは、真桑瓜(まくわうり)が由来だったようですね。
情報ご提供、ありがとうございました( ^_^ )v
■2013/04/05追記:
ご意見ご感想フォームから情報をいただきましたので、ご紹介いたします。
『【関西方面の方の情報……とはいえ、実はそれは、兵庫(神戸)ばかりのため、関東では誤解されているようですが、やはり「一般の」関西では、メロンパンはメロンパンであり、サンライズとは神戸限定の名称と考えて良いようです。】・・・・・いえいえ、それは誤りです。神戸だけではないですよ。私は大阪府で生まれ育ちましたが、大手パンメーカーがいうメロンパンをサンライズと言ってました。逆にメロンパンって何、と思ったことも。要は大手に席巻されたに過ぎません』
なるほど……大阪府でもサンライズという名前で販売している地域があった、のですね。
情報ご提供、ありがとうございました( ^_^ )v
▼参考ページ
- 「めろんめろんのめろんぱん」:
- http://homepage3.nifty.com/melonmelon/
- 「メロンパンの研究」:
- http://home.att.ne.jp/zeta/sano/melon/melon.htm
- 「楽天グルメのパンコーナー
」
- メロンパンとサンライズを検索してみました→(
メロンパン検索結果
& サンライズ検索結果
)。メロンパンはたくさんヒットします(=見つかります)が、サンライズは店名にヒットするだけで、商品名としては皆無みたいです(^^;)て、全然関係ないですが、変わった商品を発見。「過激な牛乳食パン
」っていったい?(汗)
●ちなみに有名パン屋さんで、「メロンパン」が「サンライズ」になっているとしたら、それは神戸発あるいは神戸に本店のあるお店かと思うのですが……
#上記送信フォームほか、掲示板やチャットでもご意見ご感想お待ちしております。なおいただいた内容は(もちろんプライバシーに配慮したカタチで)日記の話題に取りあげることがあります。あらかじめご了承ください。
サイト目次
■おすすめグッズ
本 / 映画 / 音楽 / テレビ番組 / プレゼント・ギフト / ホーム&キッチン / エレクトロニクス / おもちゃ&ホビー / ダイエット・健康
■おすすめ情報・知識
パソコン / インターネット / メール / ホームページ作成 / CGI / Perl
■おすすめネタ
■おすすめ特集
「Kissin' Christmas CD化」計画 / 「フォーク並び」推進計画 / 追悼ステファン・グラッペリ 他、いろいろ。
■おすすめCGI
■おすすめリンク
サイト内検索
[
↑このページの先頭へ移動する
|
このコーナーの目次を表示する
]
注)このページ自体が目次ページという場合があります。