パソコンの選び方(新版):『メーカーパソコン』
●安心で選ぶなら、やはりメーカーパソコン。特に初心者にオススメ
メーカーパソコンとは文字通り、大手パソコンメーカー(NEC、富士通、ソニー)などが量産・販売しているパソコンのことです。たいていの家電量販店・電器店で購入できます。
メーカーパソコンの利点(メリット)としては、以下が挙げられます。
1)OSや各種ソフトがあらかじめインストールされているため、購入後すぐに使用することができる。
2)各種マニュアルが付属している。
3)メーカー保証やサポートがある。
一方、デメリットとしては、以下の点が考えられます。
1)不要なソフトあるいは機能が付いている。
2)拡張性(パーツ交換や追加できる余地)が低い。
3)値段が高い。
もっとも、デメリットといっても1と2については、初心者のうちは気にならない、もしくはわからない点かも? また3の「値段が高い」については、裏返せば「安心して使えるための保険料が上乗せされているから」といえます。
はじめてパソコンを購入する人あるいは家族のためにもう一台という場合には、メーカーパソコンはオススメといえます。
性能的には似たり寄ったりと思うのですが、有名メーカーとしてはやはり、NEC、富士通、SHARP、ソニーなどが挙げられます。
ちなみにメーカーパソコンは、各メーカーの専用サイトでも販売されているようです。この場合、ネット通販限定のオリジナルモデルやサービスもあるようです(詳しくは「通販パソコン」の章を参照のこと)。
さて、すでにパソコンを持っていて必要なソフトもある場合や、できるだけ費用を抑えたいなどの理由で、パソコン本体だけを揃えたいという人には、パーツをそろえて自分で組み立てる「自作パソコン」という選択肢もあります。自作パソコンなら、最新メーカーパソコンと同性能のパソコンが、半分程度の予算で組み立てられる場合もあります。
次は「自作パソコン」について説明したいと思います。
[ トップ |1. 基本のチェックポイント(仕様の見方) |2. デスクトップ型とノートパソコン型 |3. ウィンドウズとマック |4. メーカーパソコン |5. 自作パソコン |6. 通販パソコン ]
#上記送信フォームほか、掲示板やチャットでもご意見ご感想お待ちしております。なおいただいた内容は(もちろんプライバシーに配慮したカタチで)日記の話題に取りあげることがあります。あらかじめご了承ください。
サイト目次
■おすすめグッズ
本 / 映画 / 音楽 / テレビ番組 / プレゼント・ギフト / ホーム&キッチン / エレクトロニクス / おもちゃ&ホビー / ダイエット・健康
■おすすめ情報・知識
パソコン / インターネット / メール / ホームページ作成 / CGI / Perl
■おすすめネタ
■おすすめ特集
「Kissin' Christmas CD化」計画 / 「フォーク並び」推進計画 / 追悼ステファン・グラッペリ 他、いろいろ。
■おすすめCGI
■おすすめリンク
サイト内検索
[
↑このページの先頭へ移動する
|
このコーナーの目次を表示する
]
注)このページ自体が目次ページという場合があります。