3.浮くものを見つける

浮くもの(救命用具)を見つけ、投げ入れる

水難救助で大事なことは、遭難者に「浮力を与える」こと。浮くことができれば呼吸が確保できます。当然、水難者の生命の危険が減ります。

また、遭難者の気持ちも落ち着かせることもできます。多くの場合、遭難者はパニック状態にあります。パニック状態にある遭難者は、救助活動に対応できません。逆に、救助者に必死にしがみつこうとしたりして、救助を難しいものにします。

そこで一時的にでも浮力を与えることにより、パニックから抜け出させ、気持ちを落ち着かせることが大切というわけです。

よって、まずやるべきことは、周囲に浮くものすなわち救命用具がないか探すこと。これが肝心です。

ライフジャケット(PFD)浮き輪ビーチマットがあれば理想的。しかし、次のようなものでも救命用具となり得ます。

  • 1.5リットル程度のペットボトル
  • ビニール袋(スーパーの買い物袋など。空気を入れて口を縛る)
  • クーラーボックス
  • ズボン(空気を入れることによって一時的に浮き輪の代わりにできる)
  • ビーチボール
  • ビーチパラソル(開いた状態)
  • タオルや衣類を詰めたバッグあるいはナップサック
  • しまって袋に詰めたテント

ペットボトルやナイロン袋の場合、ほんの少し水を入れるのがポイント。水を入れることでそれがおもりとなり、遠くへ(=遭難者の周囲へ)投げ入れることができます。これらをラッコのようにおなかに乗せてつかむことにより、浮き輪がわりに使えるわけです。

このページのご意見・ご感想は?

#上記送信フォームほか、掲示板チャットでもご意見ご感想お待ちしております。なおいただいた内容は(もちろんプライバシーに配慮したカタチで)日記の話題に取りあげることがあります。あらかじめご了承ください。